トップ > プロが教えるカーケア道場 > 汚れのメカニズムと落とし方 > 経年劣化【塗装劣化】のメカニズムと直し方

経年劣化【塗装劣化】のメカニズムと直し方

経年劣化(塗装劣化)を徹底検証 ダメージを受ける原因・メカニズムと修復方法を知る

塗装上ではこうなっています

塗装面も時間の経過とともに徐々に劣化してきます。
劣化が進行し過ぎると、修復には再塗装しかないような状態にもなってしまいます。

塗装そのものは、その塗装によって丈夫な塗装、弱い塗装色々ありますが、様々な要因で徐々にでも経年劣化を起こしてきます。 一言で経年劣化(塗装劣化)と言っても色んな状態があり、表面のその状態が単なるスクラッチキズの蓄積なのか塗装の劣化した層の部分なのか、大抵は両方がある場合がほとんどでなかなか見分けにくいものです。 基本的にはイメージとして上のイラストのような感じなので、プロが磨き作業する場合は、劣化した色の薄くなった部分とスクラッチキズを一緒に磨いて除去するイメージで作業します。
上の写真と断面イメージはまだ割と初期の段階と言えますが、放っておいてどんどん進行させると塗装剥離(塗装が剥がれてしまう)やクラック(塗装の割れ)を起こしてしまい、取り返しがつかなくなってしまいます。 劣化が進み過ぎて、塗装剥離やクラックを起こした場合には再塗装しか手がなくなってしまいます。 その場合の塗装作業も通常の塗装とは違い、古くなって劣化した塗装を一旦剥がしてしまってから再塗装を行わないと、またすぐに劣化したり、塗料が密着せずに剥がれたりします。
したがって、劣化塗装の塗り替えは必要以上に手間と時間がかかるために、通常の鈑金塗装作業よりもかなり高額になる事も多くあります。 また、一部分がそういう症状になっているという事は、特殊な場合を除いてはかなり広範囲に及んでいることが多く、それもまた修理費用がかさんでくる要因になります。
また、クリア塗装が剥離してしまう前の段階では、薄ら白っぽい膜を張ったような状態になり、やがて進行するとポロポロとクリア塗装が剥がれてきます。 白っぽい膜を張ったような状態になってしまうと既に手遅れの場合がほとんどです。
ただ、最近の車の塗装は性能も良くなっており、すぐ劣化してしまうという事はあまりないのですが、油断しないでカーケアメンテナンスを行う事が大切ではないかと思います。

原因は環境と塗装!

塗装劣化は塗装の耐候性に準じます。要は、塗装そのものがそれだけ強ければ長時間手入れなしでも劣化をしませんし、弱ければ劣化を起こしやすいと言えます。塗装の劣化の原因として考えられるのは、太陽からの紫外線や熱、雨や風、また酸性雨や潮風、エンジンの熱等も劣化する要因と考えられます。 要するに普通に使用していても状況に応じた劣化を起こすという事になります。
どんなに普通にお車を使用していても徐々に塗装は劣化してきますので、よく洗車するから劣化しにくい、良いコーティングを施工しているから劣化しにくい、という漠然としたメンテナンスでは、何もしていないのとそんなに大差ない状況になる事もあります。 より効果的なメンテナンスを的確に行うことが、塗装劣化に対抗する秘訣だと思います。

経年劣化(塗装劣化)を修復するには

【修復は進行度合いとの相談】
修復の方法として、まず、劣化の進行具合との相談になります。
軽い劣化程度であれば、ポリッシングリキッドで表面を磨く程度で除去できますが、劣化を進行させてしまうと再塗装が必要となる場合もあります。
また、劣化した部分が深いとそれなりに深く磨く必要も出てきますので、一般の方にとっては難しい作業になってしまいます。 また、除去作業を行って表面上は艶が出て元通りになっているように見えても、劣化が始まった塗装は、またすぐに劣化進行してくる場合もあります。
未然に防ぐのはなかなか難しいものではあり、完璧な防御方法はない、とも言えますが、劣化が進行してしまい手に負えなくなる前に日ごろのメンテナンスをしっかり行うのが一番の秘訣じゃないかと思います。

今後の対策を考える

【保護膜を過信しすぎないとこが大切】
未然に防ぐ一番の秘訣は日頃のメンテナンスです。 保護する膜として塗装を守るコーティングやWAXを施工するのも大切ですが、これらを施工しておけば完璧というコーティング剤やWAXは現存しません。  過信しすぎないようにお手入れしてあげる事が大切です。
保護膜となるコーティング剤やWAXも物によっては劣化するのが早く、保護被膜の劣化と同時に塗装を傷めてしまうこともあるようです。 よく吟味して液剤を選ぶ必要があるのと同時に、適度な掛け直しが何よりのメンテナンスとなります。

関連商品

合わせて読みたい

擦りキズ【表面キズ】のメカニズムと落とし方

擦りキズ【表面キズ】のメカニズムと落とし方

擦りキズ(表面キズ)を徹底検証 ダメージを受ける原因・メカニズムと修復方法を知る

代表的なものはドアのアウターハンドル部に付く爪の痕。車は知らぬ間にちょっと擦ったようなキズが蓄積している物です。 写真はドアアウターハンドルの拡大写真ですが、白い車という事もあり爪の痕がよく見えます。キズが付いた当初から黒いスジになるわけではなく、時間が経過すると汚れや水垢が引っかかり、溜まってしまいこういう見え方になります。逆に黒い塗装のお車だと、白っぽい線状のキズに見えます。キズが付いた際に、乱暴な言い方をすると傷口がささくれたような状態になり、黒い塗装の場合には白っぽく見えます。白い塗装の場合は、キズの状態ではそんなに目立ちませんが、汚れてくると写真のように浮き出てきます。爪が当たりがちなアウターハンドル部分のみならず、車をぐるり見て回ると大抵あちこちに付いているもので、記憶のない何かしらで擦ったようなキズが入っていて頭を抱えることもあるでしょう。ただ、塗装が完全に削られていない場合(鉄板や下塗りまで出てない)はほとんど目立たなくする事は割と簡単に出来ます。少なくとも写真のような程度ならば、ほぼ黒いスジは見えなくしてしまえるでしょう。また、イメージ図にありますように、軽い接触等で相手側の色が付いたり、擦った痕が付く事があると思います。 この場合も塗装が完全に削られてさえなければ、ある程度除去できます。