トップ > プロが教えるカーケア道場 > 汚れのメカニズムと落とし方 > 【鳥糞固着】のメカニズムと取り方

【鳥糞固着】のメカニズムと取り方

鳥糞被害を徹底検証 ダメージを受ける原因・メカニズムと修復方法を知る

塗装上ではこうなっています

気が付くとなぜか目立つところにわざわざ落とされていることが多い鳥の糞。
糞といって舐めてかかると重大な被害が及びます。
鳥の糞にやられると、結構なスピードで塗装を侵食してしまいます。

まだ柔らかい早い段階で取ったのに痕になってしまった経験もあり、ボディに付着する可能性の高いものの中で一番塗装を侵す成分が強いのではないかと思います。 また、鳥糞に侵され続けると、塗装が割れたり膨らんだり、ひどい時には剥がれる事もあるようです。
糞の成分自体は季節や鳥によって違ったりするみたいですが、一般的には主成分は、尿酸 たんぱく質・ナトリウム・カルシウム・アンモニア・等と言われています。

原因は強い成分!

鳥糞の付着原因の大半は、その駐車・停車場所によるところが大きいです。
一番被害に合うのは、電線の下やマンション等の壁際等の鳥が止まっていられる所です。  鳥は飛びながらも糞はするようですが、圧倒的に止まっていられる所が危険です。
常に鳥糞の事を考えながら車を止める場所を決めるわけにはいかない場合が多いと思いますが、可能な限りは鳥が集まっているような電線や壁際を避ける方が無難かもしれません。
また、季節や鳥の種類により差があるみたいですが、塗装を浸食する酸イオン等の成分がかなり強力ですので、出来るだけ早めに除去を行うのが良いかと思います。

鳥糞被害を除去するには

【柔らかくして除去】
鳥糞の除去方法としては、虫の死骸の除去とほぼ同様で、固い状態の物をガリガリ剥がすのではなく、基本的に柔らかくして除去するのがセオリーです。
インセクトリムーバー等の液剤で鳥糞を柔らかくして取る方法や、簡単な方法では、テッシュ等を上から掛けて水をかけ、鳥糞を柔らかくしてから取る方法もありますが、上面でないと作業しづらいのと、水ではなかなか浸透しにくいという場合もありますので、専用の液剤の方が作業も短時間で済みます。
鳥糞の痕にはほとんどの場合、塗装にまでダメージを受けている場合が多いので、ポリッシングリキッドでボディ面を軽く磨いてあげればよりよいでしょう。

(インセクトリムーバーの使用方法)

※この動画は無音です。

今後の対策を考える

【早期発見で早期除去を】
塗装を浸食する成分が強いので、付着したら出来るだけ早めに取ってあげた方が良いでしょう。
固くこびり付いてしまった場合には無理して除去せずに、柔らかくしてから取った方が良いかと思います。
また、コーティングの保護膜も一緒に侵される場合がほとんどなので、保護膜を過信せずに対処する事が大切です。

合わせて読みたい

【樹脂劣化】のメカニズムと修復方法

【樹脂劣化】のメカニズムと修復方法

樹脂劣化を徹底検証 ダメージを受ける原因・メカニズムと修復方法を知る

無塗装の樹脂類は、古くなると表面に艶がなくなりボケてきます。 塗装とは違い劣化スピードは早目です。輸入車や商用車等によく使われている未塗装の樹脂パーツは、表面に塗装されていいないということもあり劣化が思いのほか早い段階から起こってきます。 未塗装樹脂が使用されているパーツは車によってまちまちですが、バンパーが丸ごと未塗装樹脂だったり、バンパーやドアの真ん中あたりのモールが未塗装樹脂だったりします。 表面は、シボ模様(小さい凸凹模様)の物も多いですが、艶消しの表面をしているものもあります。 これらのパーツが多く使われている車両は、樹脂パーツが劣化してくると車自体も劣化してきたように見えてしまい締まりなく見えてしまいます。  また、劣化の進行度合いにもよりますが、最終的には表面がボロボロと粉をふいたようになってしまい、塗装で言うところのチョーキングのようになります。 劣化が進行してくると、塗装がない分磨くわけにはいかず、コーティング剤で綺麗に見せるような補修方法になります。 劣化とは異なりますが、樹脂パーツはシボ模様の物が多く使われており、よくWAXやコーティング剤をシボの凸凹の隙間に詰めているのをよく見かけます。 これも車が締まりなく見える原因になりますので、放置せずに着いたらすぐ取るようにするのが良いかと思います。

車両の【細部の汚れ】のメカニズムと落とし方

車両の【細部の汚れ】のメカニズムと落とし方

車両の細部の汚れを徹底検証 ダメージを受ける原因・メカニズムと修復方法を知る

パーツとパーツの間等の隙間は、洗車時等に常に奥までなかなか洗えず汚れが溜まりがちになりや水箇所です。 ここには汚れだけではなく、緑色のコケが生えることもあります。車には無数のパーツが付いていて、各パーツのつなぎ目や貼り付けの隙間などに汚れがよく固着しています。 具体的に言うと、ドアのアウターハンドル周りやバンパーのつなぎ目、ドアサイドモールや水切りモール、エンブレム周り等数え上げればきりがありませんがこれらの隙間という隙間に汚れが溜まっていきます。 新車時にはこれらの汚れは全くなく、使用していると徐々に蓄積してきます。 あまりに長期間、汚れが蓄積する状態が続くと写真のようにコケが生える事さえあります。 また、隙間に汚れが詰まっている状態ならばすぐ取れますが、頑固にこびり付いてしまうと少々除去作業を行ったくらいでは取れなくなってしまいます。 お車の色によって見え方も違いますが、これらが付着していると車がいくら艶やかでもシャープに見えません。 プロもここを必ず気に掛ける要所でもあります。